ウルトラボーリングデラックス

昭和46年(1971)/中嶋製作所

ウルトラボーリングデラックス 全景

最上位機種

玩具業界の老舗・㈱中嶋製作所(現・㈱ナカジマコーポレーション)が昭和46年(1971)に発売した同社ウルトラボーリングシリーズの最上位機種。

全長110cm、レーン68cmと、ボウリングゲームとしては大型の部類に入ろう。
筐体・ピンセッター・投球装置のいずれも成型プラスチックで作られている。



ウルトラボーリングデラックス 投球しない人形

投球しない人形

同社の普及版「ウルトラボーリング」およびマルハタにOEM供給した(と推測される)「ビーゴロボウリング」と同じく、投球人形は中嶋製作所お得意のソフトビニール製。

「ウルトラ」「ビーゴロ」ともに男児であるのに対し、本機ではミニスカートから伸びたむっちりとした脚がなまめかしい妙齢の女性が起用されている。

しかし、実際に投球を行うのは彼女に隣接する滑り台であり、その横にちょこんと立って悩ましポーズを決めるこの人形、投球動作には一切関与しない。

したがって彼女を「投球人形」と呼ぶのは厳密には正しくない。
単なる添え物のオネイサンさん人形、というのが正確な位置づけだ。



ウルトラボーリングデラックス ピンセッター

問題のピンセッター

「デラックス」と銘打つ以上、単にサイズが大きいだけでなく、そこには何らかの付加価値が必要-。
当時の中嶋製作所開発陣がそう考えたとしたら、それは十分すぎるほど首肯に値しよう。

その結果誕生したのが、他には類を見ない、なんとも独特な構造を持つピンセッターだ。

1,まずピンセッター全体を後方にずらし、その位置で10本のピンをセット台の穴に差し込む。
2,ピンセッター前面にある「S(セット)ボタン」を押すと、ピンは穴の中にセットされる。
3,セット台上部中心にあるツマミを持ち上げてピンセッターをレーン上に移動させる。
4,セット台上部を掌で軽く押すことでピンがセット台から離れる。
5,セット台上部中心のつまみを持ち上げ、ピンセッターを後方にずらして1投目準備完了。

ところが実際には、ことはそう簡単には進まない。

上記「2」のSボタンを押すとピンの下の板がずれ、底抜け状態になったピンは下に落ちる。
そのとき、ピンの一定以上の落下を食い止めるのが、ピンの通過に合わせてそれぞれの穴の前後から飛び出る白い板。
それがピンの首根っこを両側から挟み込むことでピンは宙ぶらりんの状態で止まる。

ところが穴によっては白い板の出方が甘くピンの首根っこを挟み切れず、そのためピンはあえなく落下してしまう。
この現象が本機個体の経年劣化によるものか、あるいは本機が最初から抱えている構造的な問題かは判然としない。

しかし、いくら前例のない独創的なピンセッターが営業戦略上必須だったとは言え、それが必ずしも100%確実に作動しなければ、かえってピンのセッティングに余計な時間と手間を要することになる。

そしてその煩雑な作業は、特別なテクニックを必要とすることなく、大人と子供がほぼ対等に競い合えるという、ボウリングゲームが持つ本来の醍醐味を、大幅に減退せしめるという結果を生んでしまったのではないか。

…などと、半世紀以上も経って今さらそんなことを危惧してみても何も始まらないが、開発陣の「独創的ピンセッター」に賭ける情熱がヒシヒシと伝わってくるだけに、なんとも残念極まりない。

◆ボウリングゲーム一覧に戻る